★ 令和4年度「緑と花の一日塾」受講生を募集します ★
今日、地球温暖化防止運動が世界レベルで推進され、緑環境の大切さを実感する機会が増えています。
緑を守り育てることを実践するために、森林ボランティア活動に参加されたり、地域で緑環境を保全する活動に積極的に参加される方、最近ではガーデニングや庭木の手入れといった身近な緑にふれあい、親しむ機会を持っておられる方も多いと思います。
ところで、庭木や花の手入れをしていて、ふと「あれ!? これで良いのかな・・・」と不安になったり、「何故こんな手入れが必要なのかな・・・」と疑問に思われたことははないでしょうか。
その不安と疑問を解消するため、奈良県緑化推進協会では、毎年「緑と花の一日塾」を開催し、多くの方々の参加を得て好評をいただいております。
本年度も下記により開催いたしますので、ご案内いたします。
これを機会に、より多くの方が緑に親しみ、また緑環境の保全を考えていただくきっかけになれば幸いです。
開催日時 |
令和5年2月27日(月)10:00〜15:00 |
令和5年2月28日(火)10:00〜15:00 |
開催場所 |
橿原市コンベンションルーム (橿原市内膳町一丁目1-60 橿原市複合施設「ミグランス」4階)
|
奈良県文化会館 (奈良市登大路町6−2) |
最寄り駅:近鉄大和八木駅 徒歩3分 |
最寄り駅:近鉄奈良駅 徒歩5分 |
※両日とも同じ内容です。両会場とも、ご来場には公共交通機関をご利用ください。車でご来場の場合は、近隣の有料駐車場をご利用ください。
|
講師・講義内容 |
午前の部(10時から12時)
元奈良県フラワーセンター所長
棚田 一治 先生
「花の育て方について」 |
午後の部(13時から15時)
樹木医
小南 正美 先生
「庭木の管理について」 |
募集人数 |
県民又は県内への通勤・通学者を対象に、27日は35名、28日は40名 計75名 |
持ち物 |
筆記用具、昼食、飲み物等は各自ご用意ください。 |
申込方法 |
ハガキ又はFAXに、郵便番号、住所、氏名、電話番号、受講希望日を明記の上、下記事務局あてお申し込みください。 |
申込先 |
〒634-0033 奈良県橿原市城殿町459番地
公益財団法人奈良県緑化推進協会 事務局
TEL:0744-26-0200 FAX:0744-26-0201 |
※ハガキまたはFAXでご応募ください。締め切りは令和5年2月15日(水)必着です。 |
その他 |
受講料は無料です。 |
|